朝護孫子寺から生駒山系縦走
小春日和のお天気に誘われ、生駒山系の縦走をしてきました。朝護孫子寺の紅葉、青空に浮かぶ...
近畿地方とその周辺にも自然豊かな風景を見ることができます。写真中心で素晴らしい風景をご紹介いたします。
by ksakiyama · Published 2022年11月18日 · Last modified 2022年11月20日
小春日和のお天気に誘われ、生駒山系の縦走をしてきました。朝護孫子寺の紅葉、青空に浮かぶ...
by ksakiyama · Published 2022年6月20日 · Last modified 2022年6月29日
梅雨時期には、なかなか遠出できないので、今回は生駒山の紫陽花の様子を見に行ってきました...
by ksakiyama · Published 2022年2月24日 · Last modified 2022年3月19日
2週間前に最高のタイミングで大峰のシェークスピア演舞場を7年ぶりに再訪。次は、広大な雪...
by ksakiyama · Published 2022年1月8日 · Last modified 2022年2月8日
自宅から山頂まで、最短ルートを歩くと私の足で約45分程!? そんな身近な里山の河内飯盛...
by ksakiyama · Published 2021年9月8日 · Last modified 2021年10月9日
標高314.3mの河内飯盛山…週に数回自宅からウォーキングして体づくりをしています。楠...
by ksakiyama · Published 2020年12月13日 · Last modified 2021年1月28日
年に数回自宅から生駒山寶山寺へ歩くことがあります。一番の目的は大好きな「寶山寺味噌」を...
by ksakiyama · Published 2020年12月4日 · Last modified 2020年12月15日
10月27日に兵庫県の氷ノ山へ紅葉風景を見に行ってから1か月以上経った12月4日、近畿...
by ksakiyama · Published 2020年11月22日 · Last modified 2020年12月4日
秋の紅葉時期に星田連山を歩くのは初めてでした。この日は、JR星田駅から星田新池に向かい...
by ksakiyama · Published 2020年10月2日 · Last modified 2020年10月13日
河内飯盛山の古道のひとつ「地獄谷古道」…ガイドブックなどでは、「北条小学校コース」と呼...
by ksakiyama · Published 2020年10月1日 · Last modified 2020年10月14日
毎年楽しみにしている里山に咲く可愛い花、アケボノシュスラン(曙繻子蘭)をトレーニングを...
by ksakiyama · Published 2020年9月19日 · Last modified 2020年12月4日
生駒山地北部には、大阪50山に指定されている河内飯盛山のほかに「飯盛」と名付けられてい...
by ksakiyama · Published 2020年9月15日 · Last modified 2021年2月23日
9月に入って真夏の猛暑はなくなりましたが、秋雨前線が日本列島付近に停滞気味でお天気が安...
by ksakiyama · Published 2020年8月15日 · Last modified 2020年8月21日
◎河内飯盛山 ◎北条古道(2020年8月15日、登り) 数回歩いている北条古道ですが、...
by ksakiyama · Published 2020年8月4日 · Last modified 2020年8月10日
飯盛城(いいもりじょう)は、河内国讃良郡の河内飯盛山(現大阪府大東市および四條畷市)に...
by ksakiyama · Published 2020年7月22日 · Last modified 2020年7月29日
近年、三好長慶の居城として飯盛城が取り上げられていますが、私にとっては、四條畷は南北朝...
by ksakiyama · Published 2020年7月22日 · Last modified 2020年7月29日
野崎観音は、福聚山慈眼寺といい禅宗のお寺です。今から1300年ほど前、天平勝宝年間(7...
by ksakiyama · Published 2020年7月18日 · Last modified 2020年7月29日
◎河内飯盛山 ◎学校道コース 大東市と四條畷市が発行している『飯盛山登山コースガイドマ...
by ksakiyama · Published 2020年7月11日 · Last modified 2020年7月14日
生駒山地を代表する滝のひとつで、落差は約15mと言われています。先にご紹介した四條畷市...
by ksakiyama · Published 2020年6月23日 · Last modified 2020年6月25日
昨年購入したPENTAX KPが、購入後1年半でなんと5回も故障し、やむなく購入したS...
続き
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |