9年ぶりにイワゴノ谷(金剛山)
高天谷はよく遡行していますが、イワゴノ谷は最後の詰めが鬱陶しいのでなかなか足が向かず、...
近畿地方とその周辺にも自然豊かな風景を見ることができます。写真中心で素晴らしい風景をご紹介いたします。
深田久弥のファン組織「深田クラブ」によって、クラブ創立10周年を記念して1984年(昭和59年)に選定された日本の代表的な200の山
by ksakiyama · Published 2022年9月5日 · Last modified 2022年10月23日
高天谷はよく遡行していますが、イワゴノ谷は最後の詰めが鬱陶しいのでなかなか足が向かず、...
by ksakiyama · Published 2022年8月29日 · Last modified 2022年10月16日
2年ぶりの遡行でしたが、金剛山の中では渓相も良く、色々な要素が含まれる沢です。入渓直後...
by ksakiyama · Published 2022年4月20日 · Last modified 2022年6月10日
金剛山を登られる方の多くは、やはり大阪側からの道を利用される方が圧倒的に多いと思います...
by ksakiyama · Published 2022年1月31日 · Last modified 2022年2月3日
昔から金剛山三大急登と呼ばれているルートがあります。「中尾の背」「サネ尾」「文殊東尾根...
by ksakiyama · Published 2022年1月26日 · Last modified 2022年2月3日
金剛山登山メインルートの千早本道は「ちはやみち」という転法輪寺に至るかつての町石道でも...
by ksakiyama · Published 2022年1月22日 · Last modified 2022年2月7日
今冬は、寒波が近畿地方に居座る期間が比較的長く、金剛山でも霧氷や氷瀑、そして綺麗な冬景...
by ksakiyama · Published 2021年10月5日 · Last modified 2021年11月18日
山歩きを初めた頃は、金剛山ばかりで他の山を歩くようになるまで1年半以上かかりました。基...
by ksakiyama · Published 2021年9月27日 · Last modified 2021年10月31日
登山を始めて間もなくの2012年4月8日に参加した「チャレンジ登山大会(ダイトレ)」以...
by ksakiyama · Published 2021年8月11日 · Last modified 2021年8月23日
「地球温暖化」が話題になり始めて相応の時が経ちますが、近年では「脱炭素」が世界的な注目...
by ksakiyama · Published 2021年7月26日 · Last modified 2021年8月9日
金剛山で最も一般的な登山道の郵便道から派生する北西に延びる尾根を『水ヶ阪尾根』と呼んで...
by ksakiyama · Published 2021年7月19日 · Last modified 2021年8月8日
金剛山の夏を彩る花と言えば、イワタバコ、「こごせゆり」とも呼ばれるヤマユリ、そして梅雨...
by ksakiyama · Published 2021年5月31日 · Last modified 2021年6月30日
大峰山脈の釈迦ヶ岳には、色々思いもあって年に一回は訪れたいと思っています。厳冬期は登山...
by ksakiyama · Published 2021年5月31日 · Last modified 2021年6月30日
例年、初冬か早春に登る大峰山脈の釈迦ヶ岳ですが、昨年は機会を逃し登ることができませんで...
by ksakiyama · Published 2021年4月27日 · Last modified 2021年5月9日
タカハタ谷は、腰折滝上部でツツジ尾谷に合流する支谷です。金剛山登山口(まつまさ周辺)か...
by ksakiyama · Published 2021年4月27日 · Last modified 2021年5月7日
金剛山で、この時期のメインステージはカトラ谷のお花畑ですが、他の登山道でも色々な花が咲...
by ksakiyama · Published 2021年4月22日 · Last modified 2021年5月7日
4月中旬から5月のゴールデンウィーク前後にかけて、開花ピークを迎える金剛山。代表される...
by ksakiyama · Published 2021年4月22日 · Last modified 2021年5月5日
奈良県御所市の高天地区から尾根伝いに一の鳥居に通ずる道は、昭和10年から終戦まで御所側...
by ksakiyama · Published 2021年4月10日 · Last modified 2021年4月23日
金剛山では、まだ雪が残り霧氷も見られる2月後半から3月初旬にかけて、ちはや園地周辺の植...
by ksakiyama · Published 2021年4月10日 · Last modified 2021年4月14日
カトラ谷は、金剛山の中でもブナなどの原生林が広がる自然豊かな山域で、昔から多くの方が登...
続き
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |