二輪草咲く横小路道(生駒山)
生駒山地の山々は、自宅から見ることができる山で我が里山というべき場所です。河内飯盛山、...
近畿地方とその周辺にも自然豊かな風景を見ることができます。写真中心で素晴らしい風景をご紹介いたします。
by ksakiyama · Published 2022年4月17日 · Last modified 2022年5月13日
生駒山地の山々は、自宅から見ることができる山で我が里山というべき場所です。河内飯盛山、...
by ksakiyama · Published 2022年2月9日 · Last modified 2022年3月31日
奈良県川上村の大普賢岳東斜面には、厳冬期に姿を現す氷柱群が点在しています。かなり以前か...
by ksakiyama · Published 2022年1月22日 · Last modified 2022年2月7日
今冬は、寒波が近畿地方に居座る期間が比較的長く、金剛山でも霧氷や氷瀑、そして綺麗な冬景...
by ksakiyama · Published 2021年10月20日 · Last modified 2022年1月8日
よく歩く高見山地の高見山、三峰山、学能堂山からよく見ることができる曽爾高原と室生火山群...
by ksakiyama · Published 2021年10月10日 · Last modified 2021年12月5日
2020年5月にネットを見て興味を持ち歩いた裏六甲の赤子谷へ行ってきました。前回は、赤...
by ksakiyama · Published 2021年10月5日 · Last modified 2021年11月18日
山歩きを初めた頃は、金剛山ばかりで他の山を歩くようになるまで1年半以上かかりました。基...
by ksakiyama · Published 2021年8月28日 · Last modified 2021年9月5日
梅雨時期に足を運ぶ金勝アルプスと真夏に探索する湖南アルプス…二つの山域とも「湖南アルプ...
by ksakiyama · Published 2021年7月30日 · Last modified 2021年8月13日
何となく気が向いた時に行く赤目四十八滝…長坂山トレッキング道が開通して、ハイキングだけ...
by ksakiyama · Published 2021年6月21日 · Last modified 2021年7月5日
金勝(こんぜ)アルプス一帯は、もともとヒノキの林に覆われていましたが、万葉の時代からヒ...
by ksakiyama · Published 2021年4月27日 · Last modified 2021年5月9日
タカハタ谷は、腰折滝上部でツツジ尾谷に合流する支谷です。金剛山登山口(まつまさ周辺)か...
by ksakiyama · Published 2021年4月15日 · Last modified 2021年4月23日
金剛山と同様に、大阪や奈良の都心部から手軽に行くことができる大和葛城山。金剛生駒紀泉国...
by ksakiyama · Published 2021年4月10日 · Last modified 2021年4月14日
カトラ谷は、金剛山の中でもブナなどの原生林が広がる自然豊かな山域で、昔から多くの方が登...
by ksakiyama · Published 2021年4月2日 · Last modified 2021年4月19日
2年ほど事後との関係でブランクもありましたが、山を歩き初めてこの5月でやっと10年が経...
by ksakiyama · Published 2021年3月30日 · Last modified 2021年4月14日
数年前に大阪府山岳連盟の講習会で初めて登山のことを人から色々教わりました。山で自然に接...
by ksakiyama · Published 2021年3月14日 · Last modified 2021年3月26日
自宅がJR学研都市線沿線ということもあり、行く場所に迷った時にアクセスの良い芦屋の山に...
続き
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |