恒例になった葛城の道
ここ数年、毎年のように歩く葛城の道(葛城古道)ですが、今年もゆっくり歩いてきました。山...
近畿地方とその周辺にも自然豊かな風景を見ることができます。写真中心で素晴らしい風景をご紹介いたします。
by ksakiyama · Published 2022年9月25日 · Last modified 2022年10月24日
ここ数年、毎年のように歩く葛城の道(葛城古道)ですが、今年もゆっくり歩いてきました。山...
by ksakiyama · Published 2022年3月30日 · Last modified 2022年4月4日
この日は、孫太尾根に続いて鈴鹿の山へ花を探索に行くつもりでした。ところが、前日の天気予...
by ksakiyama · Published 2021年9月20日 · Last modified 2021年10月19日
ホームページの記事には記載していませんが、昨年も歩いた葛城の道(葛城古道)を歩いてきま...
by ksakiyama · Published 2021年7月30日 · Last modified 2022年7月30日
何となく気が向いた時に行く赤目四十八滝…長坂山トレッキング道が開通して、ハイキングだけ...
by ksakiyama · Published 2021年3月18日 · Last modified 2021年3月28日
この日は朝早くから鈴鹿の山を歩き、予定より早く下山できたので数年ぶりに滋賀県土山の瀧樹...
by ksakiyama · Published 2020年11月18日 · Last modified 2020年11月30日
昨年、一昨年と紅葉季節に足を運ぶ奈良公園と春日山原始林。毎年、少しずつ紅葉度合いも異な...
by ksakiyama · Published 2020年8月4日 · Last modified 2020年8月10日
飯盛城(いいもりじょう)は、河内国讃良郡の河内飯盛山(現大阪府大東市および四條畷市)に...
by ksakiyama · Published 2020年7月22日 · Last modified 2020年7月29日
近年、三好長慶の居城として飯盛城が取り上げられていますが、私にとっては、四條畷は南北朝...
by ksakiyama · Published 2020年7月22日 · Last modified 2020年7月29日
野崎観音は、福聚山慈眼寺といい禅宗のお寺です。今から1300年ほど前、天平勝宝年間(7...
by ksakiyama · Published 2020年7月16日 · Last modified 2020年7月21日
高い岩場が湧くが如く屹立(きつりつ)する風景から「岩涌」と呼ばれるようになった地に建つ...
by ksakiyama · Published 2020年7月2日 · Last modified 2020年7月10日
赤目四十八滝は、滝川の清らかな流れと深い森がつくる深山幽谷。桜、新緑、紅葉と四季折々の...
by ksakiyama · Published 2018年11月15日 · Last modified 2020年7月5日
赤目四十八滝は、三重県名張市赤目町を流れる滝川の渓谷『赤目四十八滝渓谷』にある滝群の総...
続き
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |