灼熱の先に天空の花(伊吹山)
山を登り始めて2年弱の頃(2015年)、初めて伊吹山に登りました。初めて登る伊吹山は、...
近畿地方とその周辺にも自然豊かな風景を見ることができます。写真中心で素晴らしい風景をご紹介いたします。
小説家、随筆家の深田久弥が実際に登頂した日本の各地の山から自身が定めた基準で、100座を選び主題とした随筆集
by ksakiyama · Published 2021年8月5日 · Last modified 2021年8月18日
山を登り始めて2年弱の頃(2015年)、初めて伊吹山に登りました。初めて登る伊吹山は、...
by ksakiyama · Published 2021年8月5日 · Last modified 2021年8月18日
今年こそ花の山「白山」へ遠征しようと計画を練っていましたが、天候の加減で断念せざるを得...
by ksakiyama · Published 2021年2月20日 · Last modified 2021年3月22日
冬山で怖い現象のひとつに、吹雪やガスなどで起こるホワイトアウトがあげられます。視界が白...
by ksakiyama · Published 2020年6月9日 · Last modified 2021年3月22日
近畿の低山を登っていますが、伊吹山はいつ登っても『しんどい』印象があります。色々な要素...
by ksakiyama · Published 2020年6月9日 · Last modified 2020年6月16日
滋賀県の北部に位置する伊吹山(標高1377m)は、日本海側と太平洋側の気候が入り交じる...
by ksakiyama · Published 2019年12月8日 · Last modified 2020年2月28日
近畿、中国地方の最高峰で奈良県吉野郡天川村と上北山村の境に位置する標高1915 mの八...
by ksakiyama · Published 2018年11月30日 · Last modified 2020年2月28日
紀伊半島南部、奈良県と三重県にまたがる大台ケ原…この場所には幾度となく訪れています。日...
by ksakiyama · Published 2018年10月8日 · Last modified 2019年7月20日
近畿の最高峰「八経ヶ岳」と2番目の「弥山」…数年前、大峰山脈に初めて足を踏み入れたのが...
by ksakiyama · Published 2018年10月8日 · Last modified 2019年7月20日
行者環トンネル西口からこの日は、初めて沢ルートで無名滝を見に登りました。沢ルートも最後...
by ksakiyama · Published 2018年10月8日 · Last modified 2019年7月20日
近畿最高峰であり日本百名山に選定されている八経ヶ岳…八剣山(はちけんざん)とも呼ばれる...
by ksakiyama · Published 2018年9月11日 · Last modified 2019年7月20日
諸事情で本格的な山歩きから遠ざかって時間がかなり経過しました。体力回復を目的に、ここ数...
by ksakiyama · Published 2016年5月29日 · Last modified 2019年7月20日
伊吹山は、登山口から5合目までは、樹林帯と草原を登山道が通っていますが、5合目以降は、...
by ksakiyama · Published 2016年5月29日 · Last modified 2019年7月20日
毎年登る日本百名山の「伊吹山」…人気の山で四季問わず毎日多くの方が登られています。 9...
続き
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |