天女花咲く修験道
近畿最高峰の八経ヶ岳と向かい合う弥山の鞍部…1928年(昭和3年)この周辺のオオヤマレンゲ自生地が国の天然記念物として指定されました。大峰奥駈道とも重なっているところが多く、「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録されている場所でもあります。役行者を開祖とする「修験道」山岳宗教のメッカで、1300年の歴史を持つ古道として、今でも山伏の方々が修行に励んでおられます。そして、自生するオオヤマレンゲも国の天然記念物であると共に、世界遺産リストにも加えられています。












第54 弥山(みせん) 一瞬顔を覗かせた八経ヶ岳 第52 古今宿(ふるいまじゅく) 第53 朝鮮ヶ岳(ちょうせんがたけ)







