ムラサキセンブリ咲く座頭谷
希少種の山野草を探索しながら裏六甲から最高峰へ。今まで和歌山でした見たことがなかったム...
近畿地方とその周辺にも自然豊かな風景を見ることができます。写真中心で素晴らしい風景をご紹介いたします。
日本山岳会によって1978年(昭和53年)に選定された日本の300の山
by ksakiyama · Published 2022年11月3日 · Last modified 2022年11月21日
希少種の山野草を探索しながら裏六甲から最高峰へ。今まで和歌山でした見たことがなかったム...
by ksakiyama · Published 2022年3月25日 · Last modified 2022年4月2日
2014年に初めて孫太尾根のことを知り、その年の4月に藤原岳まで歩きました。フクジュソ...
by ksakiyama · Published 2021年4月15日 · Last modified 2021年4月23日
金剛山と同様に、大阪や奈良の都心部から手軽に行くことができる大和葛城山。金剛生駒紀泉国...
by ksakiyama · Published 2021年3月18日 · Last modified 2022年4月2日
2年ぶりに歩いた孫太尾根…今やバリエーションルートからメジャールートとなった鈴鹿で人気...
by ksakiyama · Published 2021年3月18日 · Last modified 2022年4月2日
このルートを始めて登ったのは7,8年前で、当時は青川への斜面が崩落を繰り返し登山道は廃...
by ksakiyama · Published 2020年10月15日 · Last modified 2020年10月26日
曽爾高原の探索の前に、南側の稜線に位置する後古光山に登り、倶留尊山への入山料を持ち忘れ...
by ksakiyama · Published 2020年10月7日 · Last modified 2020年10月21日
当日、現場で知った七曲りコースの通行止め…迂回路も土地勘が少ないため確信が持てず、土樋...
by ksakiyama · Published 2020年10月7日 · Last modified 2020年10月21日
風化花崗岩地質が生み出す岩稜地帯を高座の滝から風吹岩に続く尾根道です。周辺はロックガー...
by ksakiyama · Published 2020年9月5日 · Last modified 2020年9月9日
三峰山は、台高山脈北部に連なる高見山地の東部に位置し、山頂に一等三角点「三嶺山」(12...
by ksakiyama · Published 2020年8月12日 · Last modified 2020年8月19日
金剛山とは水越峠を挟んで北側にそびえる大和葛城山。昔は金剛山を含む山脈を総して葛城山と...
by ksakiyama · Published 2019年4月13日 · Last modified 2022年4月2日
数年前までは、毎年早春の妖精達を見に登っていた孫太尾根…花の百名山・藤原岳へ連なる尾根...
by ksakiyama · Published 2019年4月7日 · Last modified 2020年2月28日
トレーニングを兼ねて歩いたダイトレ…今回のルートで一番の核心部は、金剛山から一度水越峠...
by ksakiyama · Published 2016年4月2日 · Last modified 2019年7月20日
花の百名山に選定されている鈴鹿山脈の藤原岳…多くの山野草が自生することで知られています...
by ksakiyama · Published 2015年9月20日 · Last modified 2020年9月7日
三峰山(みうねやま)は、高見山地に属する日本三百名山の一つです。 台高山脈から北側に続...
by ksakiyama · Published 2013年4月29日 · Last modified 2019年7月20日
大和葛城山(やまとかつらぎさん)は、奈良県御所市と大阪府南河内郡千早赤阪村との境に位置...
続き
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |