孫太尾根(三重県、滋賀県/鈴鹿山脈)

いなべ市北勢町の南部第2配水池から出発

藤原岳へ登るルートでは、一番距離があり体力がいります

急登を登り切ると尾根が見えてきます

コショウノキ(胡椒の木、学名:Daphne kiusiana Miq.)

花崗岩がむき出しの尾根道

ヒメウズ(姫烏頭、学名:Semiaquilegia adoxoides (DC.) Makino)

カテンソウ(花点草、学名:Nanocnide japonica)

ヤブサンザシ(ヤブサンザシ、学名:Ribes fasciculatum)

シキミ(樒、櫁、梻、学名:Illicium anisatum L.)

花の宝庫「丸山」

ヤマアイ(山藍、学名:Mercurialis leiocarpa)

ヒトリシズカ(一人静、学名: Chloranthus japonicus )

ミノコバイモ(美濃小貝母、学名:Fritillaria japonica)

ミノコバイモ(美濃小貝母、学名:Fritillaria japonica)

ミノコバイモ(美濃小貝母、学名:Fritillaria japonica)

カタクリ(片栗、学名:Erythronium japonicum Decne.)

ナメコ(滑子)??

オニシバリ(鬼縛り、学名:Daphne pseudomezereum)

ヒロハノアマナ(広葉の甘菜、学名:Amana erythronioides )

ヒロハノアマナ(広葉の甘菜、学名:Amana erythronioides )

「草木」山頂

ミスミソウ(三角草、学名:Hepatica nobilis)

ミスミソウ(三角草、学名:Hepatica nobilis)

ミスミソウ(三角草、学名:Hepatica nobilis)

草木から見た多志田山と藤原岳

カタクリ(片栗、学名:Erythronium japonicum Decne.)

カタクリ(片栗、学名:Erythronium japonicum Decne.)

「多志田山」

多志田山から藤原岳を見る

治田峠から竜ヶ岳への分岐

フクジュソウ(福寿草、学名:Adonis ramosa)

フクジュソウ(福寿草、学名:Adonis ramosa)

フクジュソウ(福寿草、学名:Adonis ramosa)

フクジュソウ(福寿草、学名:Adonis ramosa)

暗部からガレ場を急登して尾根へ

藤原岳の山頂台地

遠くに見えるのは藤原山荘

藤原岳展望台は登頂者で賑っています

竜ヶ岳を望む

ピンクのミスミソウ(三角草、学名:Hepatica nobilis)

ミスミソウ(三角草、学名:Hepatica nobilis)

ミスミソウ(三角草、学名:Hepatica nobilis)

アセビ(馬酔木、学名: Pieris japonica subsp. japonica)