地蔵谷から木梶山(三重県/台高山脈)
木梶山は台高山脈の支尾根にある山です。地蔵谷は、大きな滝もなく、沢登りというよりは沢歩きといった方が似合う穏やかな谷です。入渓に少し厄介なことを除けば、気持ちよく赤ゾレ山まで歩くことができます。谷の美しさは、西大台を超えるとの評価をする方もおられるほど、自然林と苔の美しさが際立つ谷です。今回は、天候悪化(雷雲)もあり、木梶山までの尾根歩きは、風景を楽しむ余裕がなく残念でしたが、天気が良ければ気持ちの良い尾根歩きを楽しめると思います。

高見山方面への分岐

木梶川支流 雲ヶ瀬本滝

木梶林道から見たキワラ滝

木梶川の沢風景

木梶三滝を巡る遊歩道があります

ハッピノタワ

地蔵谷の出合い…右側から流れ落ちる滝の奥が地蔵谷

地蔵谷は穏やかな沢の流れが続きます

広葉樹林帯を水が流れる美しい谷です

美しい苔と沢の綺麗な流れ

右岸に支流からの流れ…赤ゾレ山へ登る分岐を間違えないように

大きな滝はなく小滝や滑滝が続きます

小さな滝と苔の緑…静かな沢はとても美しい

赤ゾレ山への分岐(左股へ)

広く明るいV字の谷へ

登るにつれ大きな岩が目立つようになってきます

この谷も苔がとても綺麗な谷です

水量は少なく岩肌を伝うように流れる水

日本庭園を歩いているような風景が続きます

立派な角を残した雄鹿の屍

水の流れが無くなり、落ち葉に覆われたV字の谷…見た目と違い、ズルズル滑る蟻地獄

尾根道から台高山脈の山並み

ハート形をしているという赤ゾレ池

天候が怪しくなってきたので、急いで木梶山へ向かう(馬駈け辻1320m)

馬駆け辻隣のピーク

馬駆け場から木梶山へ向かう尾根道

木梶山(1230.2m)山頂 三等三角点

GPSログ