行者還岳と七曜岳(奈良県/大峰山脈)

登山口途中から見たナメゴ谷

日差しが入り清々しい森林浴を楽しむ

何百年も森に立つ大木

尾根道に出ると大普賢岳の雄姿

シンボルとなったタイタン

昔の作業道の名残

ホオノキ(朴の木、Magnolia obovata)モクレン科の落葉高木

大峯奥駆道から見た行者還岳から大普賢岳の稜線

特徴のある鐵山の山容と弥山

稜線にはシロヤシオが咲き乱れています

大峰でよく見かける、少しピンクがかったシロヤシオ

弥山から八経ヶ岳の稜線

苔生す稜線には多くの山野草

この時期を代表する花…ヤマシャクヤク

クサタチバナの群生地

日差しに輝くヒメレンゲ

バイケイソウの群生と大普賢岳

稜線から見た台高山脈の山並み

行者還岳山頂への分岐

行者還岳直下の登山道

シャクナゲも満開

行者還岳から七曜岳までの登山道

和佐又山への分岐

鎖場を登ると七曜岳山頂

七曜岳の山頂

七曜岳山頂からの眺めは最高です♪

七曜岳から見た大普賢岳の雄姿

七曜岳山頂から見た稲村ヶ岳と大日山

みなきケルン

行者還岳山頂

青空に浮かぶ新緑

とても小さなギンラン