大普賢岳・前編(奈良県/大峰山脈)

和佐又山ヒュッテにある登山口

サラサドウダンが咲き始めていました

和佐又山ヒュッテの先には大台ケ原ドライブウェイが見えています

ツルアジサイが巻き付いた大木

トチノキ(栃、橡、栃の木、学名:Aesculus turbinata)

石碑と歌碑

巨木が立ち並ぶ、美しい森の中を進みます

和佐又北周遊ルートとの分岐

笙の窟尾根直下を進みます

シタンの窟

朝日窟

笙の窟

笙の窟周辺の絶壁

鷲の窟

尾根への登り

日本岳のコル

コイワカガミ(小岩鏡、学名:Schizocodon soldanelloides f. alpinus)

コイワカガミとツクバネソウ

シロヤシオ(白八汐、学名:Rhododendron quinquefolium)

石ノ鼻

石ノ鼻から北部台高山脈

大普賢岳と小普賢岳(北)

ゴジュウカラ(五十雀、学名:Sitta europaea)

日本岳と和佐又山

大台ケ原ドライブウェイ方面

ナメゴ谷

小普賢岳への分岐

これから登る大普賢岳

小普賢岳コルへの激下り

小普賢岳コル

最初のキレットにかかるハシゴ

見晴らしの良い鉄製の桟橋

氷柱群で有名なわさび谷、地獄谷

キレットを回り込む登山道

大峯奥駆道との出合…この日は、直登せず巻き道で水太覗方面へ