河内飯盛山/権現川コース
◎河内飯盛山
飯盛山(いいもりやま)は、大阪府大東市と四條畷市にまたがる北部生駒山地の山です。大阪府山岳連盟が2002年に発刊した「大阪50山(おおさか50せん)」では、『河内飯盛山』と表記されています。標高は314.3mで山頂部には飯盛城の曲輪跡や石垣跡が今も多く残っています。また、山頂部には南北朝時代の四條畷の戦いで戦死した楠木正行の銅像が建っており、戦国時代の三好長慶の居城としても有名です。河内飯盛山の詳細な情報に関しては、『河内飯盛山周辺登山道』をご覧ください。
◎権現川ハイキングコースから生駒縦走歩道へ
コロナウイルスの影響もあり、公共交通機関での移動は躊躇してしまい自家用車での移動か自宅から徒歩で行ける範囲で山を楽しんでいます。最近、自家用車での移動も億劫なので、今回も自宅から歩いて行ける生駒山へ一人お花見を兼ねて歩いてきました。
先ずは、自宅からいつも歩いている権現川ハイキングコースを通って、阪奈道路の生駒山登山口バス停まで歩きます。権現川ハイキングコースは、JR四條畷駅からむろいけ園地へ通じているハイキングコースで、地元の方にはなじみのある道です。この山域では、比較的水量が豊かな権現川に沿って四條畷市の南野から大東市の龍間まで続きています。歩かれる多くの方は、道の途中にある権現の滝を訪れるか、むろいけ園地に行かれる方がほとんどです。通じている場所は以下の通りです。
①むろいけ園地のかるがも橋(中ヶ池)
②むろいけ園地の西堤(古池)
③権現の滝
④桜池(キャンピィだいとう)
⑤生駒縦走歩道
⑥大阪産業大学等グラウンド地帯




(右)権現川ハイキングコース、滝谷楠水の場コースに分岐します


(左)権現川ハイキングコース(右)滝見楠水の場コース














権現川ハイキングコースの終着点は、むろいけ園地の西堤(古池)です。この日は、生駒山へ向かうため園地内の生駒縦走歩道へ向かい阪奈道路の生駒山登山口バス停を目指しました。

















