河内飯盛山/南尾根コース
◎河内飯盛山
飯盛山(いいもりやま)は、大阪府大東市と四條畷市にまたがる北部生駒山地の山です。大阪府山岳連盟が2002年に発刊した「大阪50山(おおさか50せん)」では、『河内飯盛山』と表記されています。標高は314.3mで山頂部には飯盛城の曲輪跡や石垣跡が今も多く残っています。また、山頂部には南北朝時代の四條畷の戦いで戦死した楠木正行の銅像が建っており、戦国時代の三好長慶の居城としても有名です。河内飯盛山の詳細な情報に関しては、『河内飯盛山周辺登山道』をご覧ください。
◎南尾根コース
南尾根コースは、自治体のパンフレットにも紹介されているハイキングコースです。顕著な危険個所は無く、なだらかな尾根道が続きます。慈眼寺(野崎観音)から野崎城址へ向かい、その下にある分岐から尾根伝いに登って行きます。黒廻池で竹林地帯を通るルートと東側の尾根を伝うルートに分岐していますが、今回の写真は竹林地帯ではなく尾根を伝うルートを掲載しています。その後、大東市立野外活動センター(キャンピィ大東)まで道は続いています。

































