河内飯盛山/権現川から桜池
◎河内飯盛山
飯盛山(いいもりやま)は、大阪府大東市と四條畷市にまたがる北部生駒山地の山です。大阪府山岳連盟が2002年に発刊した「大阪50山(おおさか50せん)」では、『河内飯盛山』と表記されています。標高は314.3mで山頂部には飯盛城の曲輪跡や石垣跡が今も多く残っています。また、山頂部には南北朝時代の四條畷の戦いで戦死した楠木正行の銅像が建っており、戦国時代の三好長慶の居城としても有名です。河内飯盛山の詳細な情報に関しては、『河内飯盛山周辺登山道』をご覧ください。
◎権現川コースから河内飯盛山へ
河内飯盛山とむろいけ園地はさほど距離が離れていないのですが、東西に通じるメジャーな登山道はありません。一般的には、むろいけ園地~権現川コース~滝谷楠水の場コース~楠公寺~河内飯盛山のルートだと思います。権現川コースの南端から大阪産業大学や大阪桐蔭高校のグラウンドがある地区に抜ける道もありますが、河内飯盛山山頂へは遠回りになります。
今回歩いたルートは、古くから利用されている道で、一部は関電の管理道(鉄塔作業)です。踏み跡も明確で大きな危険個所はありませんが、ピークより東側は勾配がきつく、落ち葉などもあり足元には十分注意が必要です。支谷側に切れ落ちている個所もあります。また、権現川に架かる丸太橋は朽ちていて歩くことはできませんので、この道を利用するには川を渡渉する必要があります。距離は短く、権現川の取り付きから桜池まで、時間にして30分程度です。





































