河内飯盛山/中尾根コース
◎河内飯盛山
飯盛山(いいもりやま)は、大阪府大東市と四條畷市にまたがる北部生駒山地の山です。大阪府山岳連盟が2002年に発刊した「大阪50山(おおさか50せん)」では、『河内飯盛山』と表記されています。標高は314.3mで山頂部には飯盛城の曲輪跡や石垣跡が今も多く残っています。また、山頂部には南北朝時代の四條畷の戦いで戦死した楠木正行の銅像が建っており、戦国時代の三好長慶の居城としても有名です。河内飯盛山の詳細な情報に関しては、『河内飯盛山周辺登山道』をご覧ください。
◎中尾根コース(2020年2月4日、下り)
中尾根コースは、河内飯盛山の登山道の中では一般的なコースとして、古くから知られている道です。起点は竹林コースや絵日傘コースへ通じる北条からの舗装道で、野崎観音への分岐がある場所です。今回は、杉むら峠から下りに利用した時の写真でご紹介しています。コースは全般的に踏み跡がしっかりして道に迷うことはありません。ただ、多くある登山道の中でも急勾配で登りでも下りでも足元には注意が必要です。特に下りで雨上がりなど滑りやすい条件の時は、より注意が必要です。



(右)竹林コース、中尾根コース、地獄谷へ続く狐追谷左岸尾根へ


右下への道は地獄谷へ続く狐追谷左岸尾根道














