交野山園地めぐり(大阪府/生駒山地)
お天気が微妙だったので遠出をやめて里山でトレーニング…JR学研都市線・津田駅から三国山、交野山、くろんど園地、ほしだ園地を通り、JR学研都市線・星田駅まで。
出発時刻/高度:09:50 / 55m
到着時刻/高度:15:08 / 44m
合計時間: 5時間17分
合計距離:17.57km
最高点の標高:340m
最低点の標高: 39m
累積標高(上り):747m
累積標高(下り):751m
交野山(こうのさん、こうのざん)は、大阪府交野市にある生駒山地の北端にある低山です。山頂部に「観音岩」が鎮座し、周辺には梵字が刻まれた岩が点在しています。
JR学研都市線・津田駅から三国山登山口へ向かい、夫婦岩、三国山に登り、白旗池を経由して交野山へ向かい、その後、くろんど園地を抜け、ほしだ園地を経由して星田妙見宮までを歩いてきました。低山ですが、多少のアップダウンもありトレーニングには良いルートですよ(^_-)-☆

JR学研都市線・津田駅から三国山登山口へ

ヤクシソウ(薬師草、学名:Youngia denticulata)

登山道傍の釣り堀

気軽に登れるハイキングルート…子供さんを連れて

登山道から見える夫婦岩

ヒヨドリバナ(鵯花、学名:Eupatorium makinoi )

国見山展望デッキ

国見山山頂(標高 286.5m)

交野カントリー倶楽部を潜るトンネル

交野市いきものふれあいの里

冬になったらオシドリが飛来する白旗池

交野山の歴史を語る岩…倒木で肝心の岩肌が隠れています

キツネノマゴ(狐の孫、学名:Justicia procumbens L.)

交野山登山口

大日如来を表す梵字(ア)が刻まれた巨石

交野山(こうのざん)山頂「観音岩」…聖観音を表す梵字(サ)が刻まれています。聖観音は現世の生活に悩む人から苦しみを除く仏で、阿弥陀如来の化身と考えられています

神社の名残の鳥居

山の中の静かな池

雑草でも光が彩れば立派な被写体

傍示の菅原神社分岐

傍示の農村風景

くろんど園地の展望台

展望台から生駒山、大和葛城山、金剛山方面

キノコの形をした雷雨時の避難シェルター

すいれん池休憩所

私市カントリークラブに沿って登山道が通ってます

紅葉はまだこれからですが、すっかり秋の雰囲気です

国道168号天野川トンネル…珍しいトンネル放水路

ほしだ園地管理事務所「ピトンの小屋」

ほしだ園地クライミングウォール

星のブランコ…標高180m、全長280m、最大地上高50mの木床板吊り橋

人道吊り橋としては全国的にも最大級の規模

七夕伝説、星降る里のシンボルという意味「星のブランコ」という愛称になったらしい

星田妙見宮へ下山

星田妙見宮