矢納谷(奈良県/大峰山脈)

川上村上多古の林道から見える勝負塚山

林道途中で支流から落ちる行人滝

段林道からは少しわかり辛いですが、数段に落ちる段瀑です

名前のない滝ですが、美しい姿の滝です

名前のない滝ですが、美しい姿の滝です

水量は少ないですが、結構な落差で流れる滝

上多古本谷の「天竜の滝」

林道終点から山道に入ると小さな社

山道左に矢納滝

矢納滝上部の美しい斜瀑帯

森の中を勢いよく水が流れる沢

小滝が連続する綺麗な沢風景

大きな岩に架かる古い木製の梯子

朽ちた木を渡る

日差しに飛沫が輝き小滝を飾る

小滝と斜瀑が美しい風景をつくり出す

谷には巨岩が目立つようになってくる

切り立った岩壁の先に昇竜の滝が見えてきた

水量が多く、辺り一面は輝く飛沫に覆われる

滝中央部の激しい流れ

落差のある滝姿は、まさに天に昇る竜のよう

昇竜の滝を左岸から巻き上がる

苔生す景色は大峰を代表する風景のひとつ

踏み跡は不鮮明ですが、林業が盛んだったころの作業道

放置されたままの索道装置

綺麗な小滝ですが、作業用のワイヤーが放置されていて残念

美しい釜を持つ小滝

大きな岩が点在

連続する小滝…本当に美しい沢です

左岸支流から流れ落ちる滝が見えてきます

水量は多くないものの流れる様が美しい

赤ナメクチキの滝

赤い岩肌をなめるように流れる水流

鉄分の多いのでしょうか? 赤色と水流の白がとても美しい

ここでも残置ワイヤーが景観の邪魔をしている…残念