ナルコユリ(鳴子百合)
学名:Polygonatum falcatum
科名:ユリ科 属名:ナルコユリ属
別名:
花期:5月~6月
タイプ:多年草
花色:白、緑
環境省指定:
【分布】
本州~九州の山地の林下に生える。
【特徴】
茎は高さ50~90cmになり、円柱形で上部は弓状に曲がる。葉は披針形で長さ8~15cm。葉のわきからでる花柄は枝分かれし、その先に緑白色で長さ1.7~2.5cmほどの花を3~5個垂らす。花筒は先の方が色が濃く、緑色を帯びる。花糸は平滑。果実は暗緑色の球形の液果。花と花柄の接点に突起がある。よく似たアマドコロに突起はない。よく似たオオナルコユリは花の長さ25~35mm、雄しべの花糸の下部には細かい突起がある。

撮影場所:金剛山