ホンシャクナゲ(本石楠花)
学名:Rhododendron metternichii var. hondoensis
科名:ツツジ科 属名:ツツジ属
別名:
花期:4月~6月
タイプ:低木
花色:白、赤紫、ピンク
環境省指定:
【分布】
日本固有種 本州の中部地方から四国にかけて分布
【特徴】
分類上は、筑紫石楠花(ツクシシャクナゲ)の変種である。
樹高は2~4メートルくらいである。葉は楕円形で、互い違いに生える(互生)。葉のつけ根はくさび形で2~5センチくらいの柄がある。縁にぎざぎざはない(全縁)。葉の裏に毛がほとんどないことが特徴である。
花の色は紅紫で、濃淡に差があり白いものもある。花びらが7つに裂けることが特徴である。

撮影場所:比良山系