マルバウツギ(丸葉空木)
学名:Deutzia scabra
科名:ユキノシタ科 属名:ウツギ属
別名:ツクシウツギ
花期:4月~5月
タイプ:落葉低木
花色:白
環境省指定:
【分布】
本州(関東以西)、四国、九州の丘陵帯に分布
【特徴】
樹高1~1.5m。 樹皮は灰色、縦に裂ける。 葉は単葉で対生。葉身は卵形または広卵形。 長さ3~6cm、幅2~3cm。葉の表面は緑色、裏面は淡緑色。葉縁は不整の鋸歯。葉先は鈍頭。側脈5~7対。枝先に円錐花序を出す。花は白く、上向きに付く。花の直径は1.5~2cm。花弁は5枚。果実は蒴果、直径約3mm。類似種のウツギは葉がやや長細い。

撮影場所:金剛山