ムサシアブミ(武蔵鐙)
学名:Arisaema ringens
科名:サトイモ科 属名:テンナンショウ属
別名:
花期:3月~5月
タイプ:多年草
花色:暗紫色、白緑色
環境省指定:
【分布】
関東地方以西の海に近いやや湿った林内に生える。
【特徴】
葉は2枚、小葉は3枚で、裏面は白い。葉柄は高さ15~30cm。葉柄の間から葉よりやや低い花茎をだし、仏炎苞に包まれた肉穂花序をつける。偽茎は淡緑色で直立し葉柄より短い。仏炎苞は暗紫色か白緑色で隆起する白い筋がある。筒部は長さ4~7cmで、口辺部は広い耳状にはりだし、舷部は袋状に巻き込む。付属体は大きく白色の棒状。

撮影場所:高天山草園