ハルリンドウ(春竜胆)
学名:Gentiana thunbergii
科名:リンドウ科 属名:リンドウ属
別名:
花期:3月~5月
タイプ:二年草
花色:紫
環境省指定:
【分布】
本州・四国・九州の日当たりの良いやや湿った山野や湿地に生える草本。群生することが多い。
【特徴】
ごく小柄なリンドウ類である。ロゼット状の根生葉から抽苔し、高さは10cmほどとなる。葉は5mm-1cmの披針形で、茎の先端に紫色の花をつける。花冠は長さ2-3cmの漏斗状で、朝、日光を受けると開花し、夕方に閉じる。近縁種のフデリンドウとよく似ているが、フデリンドウは、根出葉が大変小さくロゼット状にならないことで区別できる。また、コケリンドウにも似るが、がく片が反り返らないことで判別できる。
撮影場所:御在所岳