ノササゲ(野大角豆)
学名:Dumasia truncata
科名:マメ科 属名:ノササゲ属
別名:キツネササゲ
花期:8月~9月
タイプ:多年草
花色:淡黄
環境省指定:
【分布】
本州~九州の山地の林縁
【特徴】
つる性で、茎は黒紫色を帯びることが多く、細く長くのびる。葉は3出複葉で互生する。小葉は長卵形で質は薄く、裏面は白色を帯びる。頂小葉は長さ3~15cm、幅2~6cmある。葉の脇から出る総状花序に、15~20mmの淡黄色の蝶形の花をつける。萼は筒形で、萼片はほとんど目立たない。豆果は倒披針形で長さ2~5cmあり毛はない。種子のところで膨れて数珠状になる。熟すと紫色になり、中に3~5個の種子がある。種子は黒紫色で白粉をかぶる。

2011年9月10日

2012年9月16日

金剛山 2012年9月16日

金剛山 2011年9月11日