ノリウツギ(糊空木)
学名:Hydrangea paniculata
科名:アジサイ科 属名:アジサイ属
別名:
花期:7月~9月
タイプ:落葉低木
花色:白
環境省指定:
【分布】
北海道、本州、四国、九州に分布し、山地の林縁などに自生する。
【特徴】
樹高は2mから5mくらいになる。木ではあるが、先端がやや倒れて他の木により掛かり、つる植物のように見えることもある。葉に葉柄があり、枝に対生し、葉の形は卵形から楕円形、縁は鋸歯状。花期は7月から9月で、枝の先に白色の小さな両性花が円錐状に多数つき、その中に花弁4枚の装飾花が混ざる。樹液を和紙を漉く際の糊に利用したため、この名がついた。よく目立つ花で、またハナカミキリやハナムグリなどの訪花性の昆虫が多く集まる。花は枯れてからも茶色くなって翌年まで残る。

撮影場所:金剛山