ハルトラノオ(春虎の尾)
学名:Bistorta tenuicaulis
科名:タデ科 属名:イブキトラノオ属
別名:イロハソウ
花期:4月~5月
タイプ:多年草
花色:白
環境省指定:
【分布】
日本固有種。本州の福島県以西、四国、九州に分布し、山地の木陰のやや湿った場所に生育する。
【特徴】
地下には長く太い根茎がある。根出葉は卵形から卵円形で、先はとがり、基部は葉柄に流れ、葉身の長さは2-10cmになる。茎の高さは3-15cmになり、1-2枚の茎葉をつける。花期は4-5月で、茎の先端に長さ15-35mmの花序をつける。花弁はなく、花弁状の萼が5深裂し、白色で、長さは2-3mmになる。萼より長い雄蘂が8個あり、糸状の花柱が3個ある。

撮影場所:金剛山