金剛山の夏花(1)
大阪府・奈良県「金剛山」(2016年7月)
数年前まで月に数度登っていた金剛山…ここ数年は大峰や台高、滋賀県の山に登ることが多くなってしまいました。金剛山は春のお花畑が有名ですが、300種を超える花が自生していると言われています。夏は咲く花の種類も少なくなりますが、それでも多くの花を見ることができます。

ウマノミツバ(馬の三葉、学名:Sanicula chinensis)カトラ谷にて

シオデ(牛尾菜、学名:Smilax riparia)黒栂林道にて

オニノヤガラ(鬼の矢柄、学名:Gastrodia elata )カトラ谷にて

オニノヤガラ(鬼の矢柄、学名:Gastrodia elata )カトラ谷にて

アキノタムラソウ (秋の田村草、学名:Salvia japonica) 黒栂林道にて

ネムノキ(合歓木、学名:Albizia julibrissin)石ブテ林道にて

ヒヨドリバナ(鵯花、学名:Eupatorium makinoi)石ブテ林道にて

ヤブカンゾウ(薮萱草、学名:Hemerocallis fulva var. kwanso)黒栂林道にて

イヌトウバナ(犬塔花、学名:Clinopodium micranthum)黒栂林道にて

アカショウマ(赤升麻、学名:Astilbe thunbergii var. thunbergii)カトラ谷にて

オニドコロ(鬼野老)黒栂林道にて