カテゴリー: 神社仏閣

真夏に咲く秋の七草(岩湧山)

秋の七草は、秋を代表する7つの草花を指し、桔梗(キキョウ)は秋の七草のうちの1種です。...

レースを纏った女王(二上山)

数年前に金剛山の麓で偶然見かけたキヌガサタケ。純白のドレスを纏ったかのような美しい姿か...

茅場に揺れるササユリ(岩湧山)

岩湧山では、この時期山頂の茅場を中心に多くのササユリが咲きます。色合いも様々で、淡いピ...

寶山寺「経塚」旧参道(生駒山)

万葉の時代から河内の国と大和の国を人々が行き来していたと言われています。そんな古道のひ...

碇草咲く郵便道(金剛山)

奈良県御所市の高天地区から尾根伝いに一の鳥居に通ずる道は、昭和10年から終戦まで御所側...

万葉の道一目千本(吉野山)

2年ほど事後との関係でブランクもありましたが、山を歩き初めてこの5月でやっと10年が経...

倭姫の御禊所に咲く(瀧樹神社)

この日は朝早くから鈴鹿の山を歩き、予定より早く下山できたので数年ぶりに滋賀県土山の瀧樹...

雪山の二つの顔(伊吹山)

冬山で怖い現象のひとつに、吹雪やガスなどで起こるホワイトアウトがあげられます。視界が白...

信ずべし貴ぶべき山(信貴山)

信貴山に関して、朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)HPに以下のように記述されています。今か...

千光寺の裏行場(鳴川越え)

近鉄元山上駅から鳴川越え(鳴川街道)を歩いた際、探索した鳴川山千光寺の行場。修験道の祖...

元山上と鳴川街道(生駒山)

千光寺のHPにある「千光寺の縁起」には、下記のような記述があります。修験道の祖である役...

里山バリエーション(清滝山)

自宅から手軽に歩いて登れる山に清滝山があります。河内飯盛山の北東に位置する山で、三等三...

生駒の古道と鷲尾山(生駒山)

年に何回か歩く生駒山ですが、自宅から見える山頂北側の電波塔群のあるピークが、ずっと気に...