真夏に咲く秋の七草(岩湧山)
秋の七草は、秋を代表する7つの草花を指し、桔梗(キキョウ)は秋の七草のうちの1種です。...
近畿地方とその周辺にも自然豊かな風景を見ることができます。写真中心で素晴らしい風景をご紹介いたします。
by ksakiyama · Published 2021年7月13日 · Last modified 2021年8月1日
秋の七草は、秋を代表する7つの草花を指し、桔梗(キキョウ)は秋の七草のうちの1種です。...
by ksakiyama · Published 2021年7月11日 · Last modified 2021年7月27日
年に何回か歩く生駒山ですが、生駒縦走歩道で山頂や寶山寺へ行くことがほとんどで、なかなか...
by ksakiyama · Published 2021年6月28日 · Last modified 2021年7月11日
数年前に金剛山の麓で偶然見かけたキヌガサタケ。純白のドレスを纏ったかのような美しい姿か...
by ksakiyama · Published 2021年6月21日 · Last modified 2021年7月5日
金勝アルプスは、毎回湿原に咲く花を目的に登りますが、もうひとつの楽しみとして花崗岩が造...
by ksakiyama · Published 2021年6月17日 · Last modified 2021年7月1日
岩湧山では、この時期山頂の茅場を中心に多くのササユリが咲きます。色合いも様々で、淡いピ...
by ksakiyama · Published 2021年5月23日 · Last modified 2021年7月16日
万葉の時代から河内の国と大和の国を人々が行き来していたと言われています。そんな古道のひ...
by ksakiyama · Published 2021年5月4日 · Last modified 2021年6月6日
昨年の同時期に歩いた交野市の獅子窟寺に再訪してきました。JR河内磐船駅から天田神社を通...
by ksakiyama · Published 2021年4月22日 · Last modified 2021年5月5日
奈良県御所市の高天地区から尾根伝いに一の鳥居に通ずる道は、昭和10年から終戦まで御所側...
by ksakiyama · Published 2021年4月2日 · Last modified 2021年4月19日
2年ほど事後との関係でブランクもありましたが、山を歩き初めてこの5月でやっと10年が経...
by ksakiyama · Published 2021年3月18日 · Last modified 2021年3月28日
この日は朝早くから鈴鹿の山を歩き、予定より早く下山できたので数年ぶりに滋賀県土山の瀧樹...
by ksakiyama · Published 2021年2月25日 · Last modified 2021年3月23日
大阪(高槻市)と京都(京都市西京区)の境界に位置するポンポン山(678.7m)は、東海...
by ksakiyama · Published 2021年2月20日 · Last modified 2021年3月22日
冬山で怖い現象のひとつに、吹雪やガスなどで起こるホワイトアウトがあげられます。視界が白...
by ksakiyama · Published 2021年2月14日 · Last modified 2022年4月2日
信貴山に関して、朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)HPに以下のように記述されています。今か...
by ksakiyama · Published 2021年2月7日 · Last modified 2021年3月13日
近鉄元山上駅から鳴川越え(鳴川街道)を歩いた際、探索した鳴川山千光寺の行場。修験道の祖...
by ksakiyama · Published 2021年2月7日 · Last modified 2022年3月19日
千光寺のHPにある「千光寺の縁起」には、下記のような記述があります。修験道の祖である役...
by ksakiyama · Published 2021年2月5日 · Last modified 2021年3月11日
今年の立春は2月3日…1985(昭和60)年以来、2月4日が続いていたのですが、2月3...
by ksakiyama · Published 2021年1月27日 · Last modified 2021年2月22日
自宅から手軽に歩いて登れる山に清滝山があります。河内飯盛山の北東に位置する山で、三等三...
by ksakiyama · Published 2021年1月4日 · Last modified 2021年1月30日
最近歩くようになった生駒山周辺の道。いつもの生駒山縦走歩道途中から鷲尾山への破線を辿っ...
by ksakiyama · Published 2021年1月4日 · Last modified 2021年1月24日
年に何回か歩く生駒山ですが、自宅から見える山頂北側の電波塔群のあるピークが、ずっと気に...
続き
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |