ヤブデマリ(藪手毬)
学名:Viburnum plicatum var. tomentosum
科名:スイカズラ科 属名:ガマズミ属
別名:
花期:5月~6月
タイプ:落葉低木
花色:白
環境省指定:
【分布】
本州、四国、九州に分布し、沢などの水辺や湿り気のある林縁に自生する。
【特徴】
樹高は3~4mくらいになる。葉は枝に対生し、形は長楕円形で10cmほど、葉の先端は尖り縁は全縁になる。花期は5~6月で、やや黄色を帯びた小さな両性花が集まる花序のまわりに、白色の大きな5枚の花弁の広がった装飾花が縁どる。
装飾花は無性花で、花弁だけが広がったものだが、その5枚のうち1枚が極端に小さくユニークな形であり、他の似た種との区別がしやすい。おおよそ小さい花弁が花序の内側を向き、花序の外周を大きい花弁が彩る。
夏に赤い実をつけ、秋には黒紫色に熟す。

撮影場所:金剛山

撮影場所:金剛山