ミツバウツギ(三葉空木)
学名:Staphylea bumalda DC.
科名:ミツバウツギ科 属名:ミツバウツギ属
別名:
花期:5月~6月
タイプ:落葉低木
花色:白
環境省指定:
【分布】
山林によく見られ、日本全国のほか東アジア一帯に分布する。
【特徴】
若葉はゆでて山菜として食用にされる。葉は三出複葉(5枚のこともある)で対生。花は5-6月に枝先に円錐花序をなして咲く。完全に開かないが、花弁・がく(各5枚)とも白く、よく目立つ。果実は偏平で先の尖った軍配のような形をしたさく果。茎はウツギと同様に中空となる。

撮影場所:金剛山