タンナサワフタギ(耽羅沢蓋木)
学名:Symplocos coreana
科名:ハイノキ科 属名:ハイノキ属
別名:
花期:5月~6月
タイプ:落葉低木
花色:白
環境省指定:
【分布】
関東以西の山地
【特徴】
高さ3~5m。樹皮は灰褐色で薄くはがれる。本年枝ははじめ毛があるが、のちに無毛。葉は互生し、長さ5~9cmの広倒卵形または倒卵形。先端は尾状にとがり、細いあらくて鋭い鋸歯。裏面脈上に白い毛がある。葉柄は無毛。本年枝の先から円錐花序をだして、白い花を多数つける。花冠は5深裂。雄しべは多数。雌しべは1個。果実はゆがんだ卵形で藍黒色に熟す。よく似たサワフタギは鋸歯が細かく、葉の先端は短くとがり、葉柄に毛がある。冬芽は卵形。長さ約2mm。褐色で無毛。芽鱗は数個。葉痕は円形で維管束痕は1個。

撮影場所:金剛山