ヤマルリソウ(山瑠璃草)
学名:Omphalodes japonica
科名:ムラサキ科 属名:ルリソウ属
別名:
花期:4月~5月
タイプ:多年草
花色:紫
環境省指定:
【分布】
本州福島県以南から九州に分布
【特徴】
暖温帯中部から冷温帯近くまでの、落葉樹林の林縁や道端などの適度に湿った場所に生育する。根生葉はロゼット状となり、長さ7~20cmであるが、開花期の葉は小型である。葉は両面有毛で、密に白毛がある。茎は斜上し、4月から5月にかけて、直径1cmほどの淡い紫色から淡い紅色の花を次々と付けて美しい。花茎は枝分かれせず、若い果実は下向きになる。和名は花の色に由来する。

撮影場所:金剛山