シラヒゲソウ(白髭草)
学名:Parnassia foliosa var. nummularia
科名:ウメバチソウ科 属名:ウメバチソウ属
別名:
花期:8月~9月
タイプ:多年生
花色:白
環境省指定:
【分布】
本州から九州の山地の湿原や渓流沿いに分布
【特徴】
花茎を立て、茎先に縁が糸状に細かく裂けた白い5弁花を1輪開く。
花径は2センチくらいである。花の真ん中には柱頭が3つに裂けた雌しべがある。外側に10本の雄しべがある。そのうちの5本には葯(雄しべの花粉を入れる袋)がある。残る5本は先が3つに裂けた仮雄しべで、先に黄色の玉をつけて虫を誘うという。

稲村ヶ岳 2016年8月14日

稲村ヶ岳 2016年8月14日

稲村ヶ岳 2016年8月14日