ダイコンソウ(大根草)
学名:Geum japonicum
科名:バラ科 属名:ダイコンソウ属
別名:
花期:7月~8月
タイプ:多年草
花色:黄
環境省指定:
【分布】
北海道~九州の山地や丘陵の林のふちなどに生える。
【特徴】
全体に柔らかな毛が密生し、高さ50~80cmになる。根生葉は羽状複葉、長さ10~20cm。頂小葉は広卵形でとくに大きく長さ3~6cm。普通3裂し、縁は低い歯牙となる。側小葉は小型で大小ふぞろい、1~2対で、付属小葉片がまじる。茎葉はほとんど単葉となり、上部ほど切れ込みが少ない。茎と葉にはあらい毛がある。直径1~2cmで黄色の花がまばらに咲く。花の中心部に柱頭が多数ある。花柱には関節があり、花のあと花柱の先は柱頭が残り、関節の部分で強くS字状に曲がる。子房が成熟すると、柱頭は脱落し、先端が鈎状になる。果実はそう果の集合果で直径約1.5cmの球形。

撮影場所:金剛山